| 商品名 | 特別保存刀剣 刀銘 水心子正次(花押) 天保十二年仲春 | ||
| 銘 | 水心子正次(花押) 天保十二年仲春 | 作者 | |
| 時代 | 江戸末期 | 伝来 | |
| 指定 | 特別保存刀剣 | 鑑定書 | |
| 価格 | |||
| 刃長 | 69.2cm | 反り | 1.6cm |
| 元幅 | 3.0cm | 元重 | |
| 先幅 | 2.2cm | 鋒長 | 3.3cm |
| 茎長 | 23.5cm | 茎反り | 穴1 |
| 形状 | 鎬造、庵棟、身幅やや広く、地沸つき、中鋒。 |
|
鍛
|
小板目肌よくつみ、地沸よくつき、地景入り、かね冴える。 |
| 刃文 | 具の目出来 |
| 帽子 | 乱れ込み小丸。 |
| 彫物 | なし |
| 茎 |
| 説明 |

| 商品名 | 特別保存刀剣 刀銘 水心子正次(花押) 天保十二年仲春 | ||
| 銘 | 水心子正次(花押) 天保十二年仲春 | 作者 | |
| 時代 | 江戸末期 | 伝来 | |
| 指定 | 特別保存刀剣 | 鑑定書 | |
| 価格 | |||
| 刃長 | 69.2cm | 反り | 1.6cm |
| 元幅 | 3.0cm | 元重 | |
| 先幅 | 2.2cm | 鋒長 | 3.3cm |
| 茎長 | 23.5cm | 茎反り | 穴1 |
| 形状 | 鎬造、庵棟、身幅やや広く、地沸つき、中鋒。 |
|
鍛
|
小板目肌よくつみ、地沸よくつき、地景入り、かね冴える。 |
| 刃文 | 具の目出来 |
| 帽子 | 乱れ込み小丸。 |
| 彫物 | なし |
| 茎 |
| 説明 |
