HOME
GREETING
ITEMS
HOW TO DEAL
OFFICE
CONTACT

重要刀剣 濃州関住兼定(之定)

 

商品名 重要刀剣 濃州関住兼定(之定)
濃州関住兼定(之定) 作者 濃州関住兼定
時代 室町時代後期 伝来  
指定 平成5年11月5日 鑑定書 第39回重要刀剣
価格  
刃長 68.5㎝ 反り 2.4㎝
元幅 3.0㎝ 元重  
先幅 1.8㎝ 鋒長 2.8㎝
茎長 16.0㎝ 茎反り 僅か
形状 鎬造、庵棟、身幅やや狭く、先反りつき、中鋒。
板目、処々流れて地沸つき、白け映り立つ。
刃文 互の目丁字・尖り刃・矢筈刃など交じり、足入り、匂口締りごころに匂出来となる。
帽子 乱れ込み、先小丸。
彫物  
生ぶ、先栗尻、鑢目鷹の羽、目釘穴一、指表棟寄りに長銘がある。
説明 兼元と並ぶ室町時代後期の美濃鍛冶の代表工が兼定である。兼定には「定」の字のウ冠の中を「之」に切るノサダと、「疋」に切るヒキサダとがあり、とくにノサダは技倆が高く、永正・大永年間に活躍している。兼元の三本杉と称せられる尖り刃主調の乱れ刃に対して、兼定は丸い互の目・のたれ・互の目丁字などを交じえた刃文を焼いて変化があり、鍛えがよく錬れてすぐれるのも特色である。こ刀は兼定の典型的且つ出色の作で、製作年期はないが、和泉守受領前の文亀頃の作と鑑せられる。

 

 

江州屋刀剣店 更新情報メール登録

お問い合わせ

ご購入・鑑定・買い取り・売買については、以下の番号もしくはメールまでお問い合わせください。
0749-42-2736
090-3162-7641
美術刀剣・日本刀 江州屋刀剣店
滋賀県公安委員会 第60107H240010号 全国刀剣商業協同組合会員
〒529-1315 滋賀県愛知郡愛荘町沓掛80-1
tel.0749-42-2736 または tel.090-3162-7641 までご連絡ください
美術刀剣・日本刀 江州屋刀剣店
滋賀県公安委員会 第60107H240010号
全国刀剣商業協同組合会員

〒529-1315 滋賀県愛知郡愛荘町沓掛80-1
tel.0749-42-2736 または
tel.090-3162-7641 までご連絡ください