商品名 | 重要刀剣 刀無銘 伝 左 (脇差) | ||
銘 | 無銘 | 作者 | 左 |
時代 | 南北朝時代前期 | 伝来 | |
指定 | 昭和40年3月10日 | 鑑定書 | 第13回重要刀剣 |
価格 |
刃長 | 1尺6寸7分弱(53.3㎝) | 反り | 3分強(0.9㎝) |
元幅 | 8分半(2.57㎝) | 元重 | |
先幅 | 6分半(1.96㎝) | 鋒長 | 1寸5分半(4.7㎝) |
茎長 | 4寸3分(13.0㎝) | 茎反り | 僅か |
形状 | 鎬造、三ッ棟、腰反り浅く、中鋒。 |
鍛
|
小板目肌つみ、地沸細かによくつき、地景交る。 |
刃文 | 湾れ調小乱れ、小互の目交り、小足入り、砂流しかかり、小沸よくつき、金筋入り、匂口冴える。 |
帽子 | 表裏乱れ込み、尖って返り、掃きかけ金筋かかる。 |
彫物 | |
茎 | 大磨上、先深い栗尻、鑢目勝手下り、目釘穴一、無銘。 |
説明 | この脇指は細身、小振りではあるが、地刃の出来が見事で、明るく冴え、大左の所伝は首肯すべきものがある。惜しむべきは短い。 |